キャビネット

事例一覧

名前 更新日
その他_校務_「ⅠCTで学校生活を効率よくスマートに!」.pdf 56
04/02
中多学年_校務_「Googleカレンダーで学年教職員のスケジュール管理」.pdf 52
04/02
中1_国語_「Googleアプリ・ロイロノートで共同作業・意見交換」.pdf 48
04/02
中1_外国語_「5ラウンドシステム指導法におけるタブレット端末の活用」.pdf 53
04/02
中1_外国語_「QUIZLETで楽しく語彙力をUP、オンラインExcelで協働的な学びを!」.pdf 41
04/02
中1_技術_「『振り返り・模範演技・情報共有』を分かりやすく!」.pdf 60
04/02
中1_技術_「クラウドの共有ファイルで、意見共有!」.pdf 33
04/02
中1_数学_「ICTの活用を通して、授業の可能性を広げる。」.pdf 63
04/02
中1_理科_「まずは簡単なことから!グラフ作成ツールの活用」.pdf 68
04/02
中1_理科_「ドキュメントで実験レポートの管理と評価を簡単に」.pdf 69
04/02
中1_社会_「チャットを活用して自分の考えを伝えよう」.pdf 54
04/02
中2_技術_「jambordによる、思考の共有化の実現」.pdf 32
04/02
中2_数学_「Googleサイトで資料がさくさく!」.pdf 54
04/02
中2_美術_「コラージュでイメージスケッチをつくろう」.pdf 28
04/02
小多学年_その他_「FormsとPower Automateで意見・考えを可視化!」.pdf 50
04/02
小多学年_その他_「家庭とつなぐデジタルポートフォリオの活用」.pdf 49
04/02
小多学年_校務_「Google Formsで業務負担軽減!」.pdf 77
04/02
小多学年_算数_「デジタルワークシートの活用で、個別進度学習を」.pdf 68
04/02
小特_その他_「離れていても、つながる!深まる!」.pdf 36
04/02
小1_体育_「遅延カメラで自分の動きを確認しよう!そして体育の振り返りはルーブリックで!」.pdf 49
04/02
小1_国語_「【1年生でも簡単】GoogleJamboardで言葉作り!」.pdf 49
03/30
小1_国語_「ロイロノートのよさを感じて、楽しく学習しよう!」.pdf 39
03/30
小1_国語_「写真と動画で観察、いつでも見返せる!」.pdf 47
03/30
小1_生活_「Padletを活用し、簡単に秋紹介!」.pdf 52
03/30
小2_国語_「Jamboardで主体的・対話的で深い学びにつなげよう!」.pdf 48
04/02
小2_生活_「学びポケットでプログラミング的思考を!」.pdf 30
04/02
小2_算数_「Padletで全体への共有・交流を活発に!」.pdf 37
04/02
小2_算数_「準備いらずの個別最適化学習」.pdf 49
04/02
小3_体育_「個別最適な学びによる愛好的な態度を高める指導法」.pdf 52
04/02
小3_国語_「マイ黒板で、考えの整理・交流・蓄積が簡単に!」.pdf 65
04/02
小3_理科_「ロイロノートでカードを分けて、結果をまとめよう」.pdf 46
04/02
小3_社会_「手元で確認!大きく見えるぞプレゼンShow!」.pdf 32
04/02
小3_総合_「PowerPointで子ども達の発表方法を広げる!」.pdf 56
04/02
小3_音楽_「誰でも簡単!並び替えでリズムづくり♪」.pdf 60
04/02
小4_国語_「「ごんメーター」で自分の考えを広げる!深める!」.pdf 46
04/02
小4_国語_「コラボノートで共同作業、自分だけの例文づくり!」.pdf 54
04/02
小4_外国語活動_「テレビ会議システムでリアルな世界へ!!!」.pdf 51
04/02
小4_算数_「ロイロノートでリーフレットを作ろう」.pdf 54
04/02
小4_算数_「準備も交流も支援もらくらく!」.pdf 55
04/02
小5_体育_「Jamboardで作戦を考え、交流し、実践しよう!」.pdf 49
04/02
小5_国語_「ワードクラウドでみんなの考えを見える化!」.pdf 29
04/02
小5_国語_「学びが深まる!ゴールにつながる!デジタルリーフレット」.pdf 56
04/02
小5_国語_「文章は みんなで読めば こわくない」.pdf 37
04/02
小5_家庭_「Google Workspaceで意見交流&主体性UP」.pdf 24
04/02
小5_家庭_「学びの蓄積と交流がICTで簡単に」.pdf 43
04/02
小5_理科_「スプレッドシートの活用で実験時間を確保しよう!」.pdf 52
04/02
小5_社会_「Jamboardで比較する力を身につける」.pdf 41
04/02
小5_社会_「事前調べ学習でパシャリ!!興味関心度アップ!!」.pdf 63
04/02
小5_算数_「Scratchで図形の角の特性をより深く!」.pdf 28
04/02
小5_道徳_「ムーブノートで心のものさしが一目瞭然!」.pdf 53
04/02
小6_体育_「タブレットを活用し、自分の課題を客観的に!」.pdf 62
04/02
小6_体育_「児童の「思考」はJamboardとスクリーンキャプチャにお任せ!」.pdf 67
04/02
小6_体育_「自分の考えを共有!!ロイロノートでクラスから学年に!!」.pdf 28
04/02
小6_国語_「より伝えやすく、より分かりやすく!Teamsを活用して話し合いを楽しく活発に!」.pdf 32
04/02
小6_国語_「オクリンクを活用した授業」.pdf 54
04/02
小6_国語_「グループでの文章作成を協働的に!」.pdf 36
04/02
小6_国語_「令和の日本型学校教育を実現する授業展開」 .pdf 45
04/02
小6_国語_「効率的に進めて、深い学びを獲得せよ!!」.pdf 49
04/02
小6_国語_「表現の工夫を「発表ノート」で共有・可視化」.pdf 60
04/02
小6_家庭_「SKYMENUを活用し、主体的に表現・共有」.pdf 55
04/02
小6_社会_「SKY発表ノートを使って交流、ジグソー活動も効果的!」.pdf 37
04/02
小6_道徳_「AIテキストマイニングで、全体の思考の傾向を可視化!」.pdf 50
04/02
教職員_校務_「Formsで朝の欠席・遅刻連絡が簡単に!」.pdf 38
04/02
教職員_校務_「Google Sites とChatで情報共有を素早く効率的に」.pdf 54
04/02
教職員_校務_「Googleサイトに校務集約で共通理解・共通行動!」.pdf 54
04/02
教職員_校務_「保護者も学校もWin Win電話連絡削減で働き方改革!」.pdf 48
04/02
教職員_校務_「採点で残業はもうおさらば!」.pdf 97
04/02
教職員_校務_「日々の業務の効率化を目指して~働き方改革&脱・紙ベース~」.pdf 64
04/02
教職員_校務_「早く・簡単に・正確に!Google formsでアンケート集計!」.pdf 53
04/02
教職員_校務_「目指せ、会議の効率化!~GoogleDriveで資料を共有~」.pdf 29
04/02
教職員_校務_「職員の負担を軽減 ICT活用時短術」.pdf 76
04/02
教職員_校務_「非効率的業務からの脱却!ICTの効率的な活用方法!」.pdf 63
04/02
教職員_研修_「ICT端末がつなぐ埼玉県×全国!!」.pdf 57
04/02
教職員_研修_「子どももアプリも知れる!Win-win!」.pdf 54
04/02