指導相談研修情報サイト
文字
背景
行間
指導相談研修情報サイト
★令和4年度生徒指導・教育相談上級研修会を修了された先生方★
(令和5年2月16日 木曜日 9:15頃掲載)
・最終回に欠席された先生の研修成果報告書を掲載いたします。
各々で印刷、冊子にしていただければと思います。
・みなさま、お体に気をつけてご活躍くださいませ。1年間ありがとうございました!
(令和5年1月20日 金曜日 18:25頃掲載)
・先生方、大変遅くなりましたが、資料を添付いたしました。ご確認をお願いいたします。
・パワーポイントデータ、送ったけれどもセンターからの返信メールがない先生は、大至急ご連絡ください。
・大寒波がやってきてしまうようです。寒さ対策、万全にしてお越しください。
なるべく早めに暖房は入れたいと思います。
・校内研修実施報告関連資料の未提出の先生方、当日必ずお持ちください。
(令和5年1月18日 水曜日 10:00すぎ掲載)
・最終回の資料ですが、整え次第掲載いたします。遅れており申し訳ありません。
20日(金)には掲載いたします。
・17日(火)までにパワーポイントのデータをお送りいただいた先生方には既に返信をお返ししております。
「送ったのに返信がない」場合は、恐れ入りますがすぐに電話でお知らせください。
(総合教育センター指導相談担当 048-556-3354)
(令和4年12月1日 木曜日 10:30頃掲載)
・大変遅くなりましたが、第10回の資料を掲載いたしました。
・年間予定と内容を一部変更しました。次第をご確認ください。
・師走らしい寒空です。当日、温かくしてお越しください。
(令和4年11月29日 火曜日 9:00前掲載)
・第10回研修会の資料掲載が遅れます。
明後日中(12月1日木曜日)に掲載できるよう整えております。申し訳ありません。
(令和4年11月15日 火曜日 13:00過ぎ掲載)
・先生方、第9回研修会お疲れさまでした。
・「研修成果発表会」について幾つかお問い合わせをいただきましたので、次回に詳しくお伝えいたします。
その中で、「発表時のパワーポイント使用」に関するお問い合わせがありましたので取り急ぎ情報提供です。
・昨年度のパワポを使用受講者:9名
(令和4年11月2日 水曜日 14:20頃掲載)
・第9回(11月11日金曜日)の事前資料を掲載しました。
・午後の事例研究の事例を作成された先生方へ、当日の20部増し刷りは不要です。(センターで印刷します)
・本研修も残り3回となりました。(早いですね・・・)
・朝晩は冷え込んでまいりました。お体、ご自愛ください。
(令和4年10月19日 水曜日 10:30頃掲載)
・先生方、昨日はお疲れさまでした。
・昨日の研修で筆箱の忘れ物を預かっております。(グレーの布製)次回研修時に所員へお声がけくださいませ。
(令和4年10月12日 水曜日 18:00頃掲載)
・ようやく資料が整いましたので、第8回(10月18日(火))資料を載せました。遅くなりました。
・S方式事例、ミニカウンセリング逐語録ともに、センターで班メンバー分を増し刷りします。
先生方の増し刷り持参は不要です。
(令和4年10月12日 16:00頃掲載)←11日 の誤りでした。
・10月18日(火)の資料ですが、14日(木)朝までに掲載いたします。遅れており、申し訳ありません。
・校内研修実施報告書の提出時に、資料を添付されなかった先生が複数いらっしゃるようです。ご確認のほどお願いいたします。
(令和4年9月26日 15:30頃掲載)
・9月30日の研修会資料を掲載しました。先生方、遅くなり申し訳ありません。
・9月30日の午後の時間(協議9)のみ、より多くの先生方と関わる機会を増やせればと考え、班編成を変更しました。
いつもの班別は、1・2・3班、今回のみ「A・B・C班」にしております。ご確認ください。
(令和4年9月22日 17:50頃掲載)
・9月30日の資料ですが、来週月曜日、26日に掲載できると思います。遅れており申し訳ありません。
・明日から3連休です。お天気が芳しくないようですが。
(令和4年9月2日 14:30頃掲載)
・8月26日付で発出した文書のとおり、9月以降についても、上級研修会は集合しての実施となります。
ご自身の体調不良だけでなくご家族の体調不良の際にも、出席をご遠慮いただく等については、今までと同様です。
・気候の変化や行事等、また当日は金曜日ですので心身ともにお疲れの先生方もいらっしゃるかと思います。お気をつけてお越しください。
・第6回(9月9日)事前資料を掲載します。午前講義資料は当日配布いたします。B方式の事例作成の先生方、増し刷り持参は不要です。
(令和4年7月28日 17:30頃掲載)
・第5回(8月3日)事前資料を掲載します。気をつけてお越しください。
・フォルダ内「参考_印刷不要_福島県…」のpdfは、午前中講師の堀田先生からになります。
堀田先生より、印刷不要、事前の読み込みも不要とうかがっておりますのでお知らせいたします。
(インターネットでも検索できます)
(令和4年7月27日 18:00すぎ掲載)
・7月28日(木)から8月末日まで他の研修は机上研修になりますが、上級研修会は、従来通り集合して実施します。
第5回(8月3日(水))お気をつけてお越しください。
・第5回事前掲載資料は、今週中には載せます。恐れ入りますが、もう少々お待ちくださいませ。
(令和4年7月5日 10:00頃掲載)
・第4回事前掲載資料を載せます。
・協議6(A方式)事例を出してくださった先生方へ連絡です。
20部増し刷りはセンターで行いますので、増し刷り持参は不要です。
・猛暑や台風の天候が、学期末の先生方の慌ただしさに拍車をかけていることと思います。ぜひ体調にご留意くださいませ。
(令和4年6月24日 9:40頃掲載)
・一昨日はおつかれさまでした。
渡辺雅之先生から、講義のスライド資料を必要に応じて受講者にお渡しください、とのことでしたので、掲載いたします。PWは同様です。よろしくお願いいたします。
(令和4年6月16日 10:30頃掲載)
・お忙しい中、研修計画書(案)のご提出ありがとうございました。必要に応じて修正し、校長先生の目を通していただき、当日増し刷りしてご持参をお願いします。
・第3回研修会の事前資料を掲載しました。ダウンロードおよび印刷等行い、当日ご持参くださるようお願いします。
・じめじめした季節となりました。祝日のない6月、おいしいものを食べ、適度に息抜きをしながらお体ご自愛ください。
(令和4年5月18日 16:00掲載)
・第2回研修会の事前資料を掲載しました。前回同様、ダウンロードおよび印刷等、持参くださるようおねがいします。なお、パスワードは年間通して同じです。
・日々の業務にプラスで本研修会課題もあり、お忙しいことと思います。花が咲き心地よい季節ですが、お体ご自愛ください。
(令和4年4月21日 10:00掲載)
①該当のフォルダから資料をダウンロード、印刷等を各自で行い、研修当日に持参くださるようお願いします。パスワードは、要項(別紙3)で事前にお伝えしたとおりです。
②新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日々の検温、健康観察を十分に行い、発熱やかぜ症状が認められる場合は、欠席のほうをお願いします。また、新型コロナウイルス感染症にかかる濃厚接触者となった場合も欠席をお願いします。
③研修会当日は、大研修室よりお入りいただき、検温と手指消毒の上、研修会場(中研修室)へお進みください。(床の黄色い線をたどると中研修室に行けます)
④初回のため、緊張もされていることと思います。お気をつけてお越しください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |