特別支援教育担当トップへもどる
総合教育センタートップにもどる
文字
背景
行間
教材教具(教科・領域別)
教材教具(教科・領域別)
タイトル | キューブシンボル |
---|---|
ふりがな | |
教科・領域 |
自立活動 日常生活の指導 |
概要 | この教材は、操作面に課題がある肢体不自由のある子どもたちが、自分で操作して絵カードコミュニケーションや、スケジュールボードに活用するためのシンボル教材である。100円ショップで売っている縦3cm×横3cm×高さ1.5cmの木片にラミネートしたシンボルを貼り付けた。普通のカードに比べて握りやすく、立体であるため、子どもたちも理解しやすいようである。握れない子も指差し等で伝えることもできる。 |
学校名 | 埼玉県立熊谷特別支援学校 |
制作者 | 関口 あさか |
---|---|
ホームページ | http://www.kumagaya-sh.spec.ed.jp |
検索キーワード |
コメント |
肢体不自由のある子どもは絵カードだと薄すぎて持ったりすることはできないことが多く、力の調整が難しい子は、薄いとすぐに折れてしまったりしてしまう。厚さを出すために教員が板などを切るのも非常に手間と時間がかかってしまうことが多い。 この教材は、100円ショップで木片を使い、縦横の長さに合わせてWordやExcel等でイラストを作成し、ラミネートして両面テープで貼り付けるだけで作ることができる。また、丈夫で子どもにとっても握りやすい。 |
---|
|
|
|
|
|
|
お知らせ
★令和4年度の作品を掲載しました!
※各作品の右下にある「詳細を表示」をクリックすると、制作者の氏名、コメント、複数の画像等が表示されます。閲覧者の方で自校の実践に応用した教材教具がありましたら、各作品の右下にある「投票する」のクリックをお願いします。
カウンタ
1
4
3
6
0
8
9
5