特別支援教育担当トップへもどる
総合教育センタートップにもどる
文字
背景
行間
令和3年度
★特別支援教育自作教材教具ライブラリー
タイトル | 3Dプリンターによる、エンジンとディファレンシャルギア |
---|---|
対象 | 聴覚障害 |
教科・領域 | 工業(自動車基礎・CAD) |
概要 | 自動車のエンジンとディファレンシャルギアの簡易模型です。聴覚障害をもった生徒に対し、説明の補助として使えるように作成しました。自動車基礎、自動車整備学、CADの授業で活用しています。ソリッドワークスというCADソフトと昨年学園に導入された3Dプリンターを用いて作成する際、色を分けることで説明の時に何を指しているのかを分かりやすくしました。 |
制作者 | 河合 力 |
コメント | 元々学園では、授業のために本物のエンジンやディファレンシャルギアがあり、説明をしてから分解という形でしたが、分解する前だとどうしても中の様子がわからず、生徒も仕組みのイメージがしにくいようでした。そのため、簡易的な物が説明の時にもあればイメージしやすいのでは、と考えて試作いたしました。この教材の利点として、もし部品が壊れてもCADデータ(STLデータ)さえあればいくつでも作り直しができ、物事態も量産が容易という点です。また、CADの授業でもこれらを提示し、生徒の意欲向上という目的で活用しています。今後はステアリングなども作成し、最終的にエンジンからタイヤまでを模型で再現できたらと考えています。 |
ホームページ | https://ohmiya-sd.spec.ed.jp/ |
参考資料 |
画像1 |
|
---|---|
画像3 |
|
画像5 | |
画像7 |
画像2 |
|
---|---|
画像4 |
|
画像6 | |
画像8 |
お知らせ
★令和4年度の作品を掲載しました!
※各作品の右下にある「詳細を表示」をクリックすると、制作者の氏名、コメント、複数の画像等が表示されます。閲覧者の方で自校の実践に応用した教材教具がありましたら、各作品の右下にある「投票する」のクリックをお願いします。
カウンタ
1
4
5
1
0
1
4
1