平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル ガチャポン
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ・箱の中から何が出てくるか分からないワクワク感を持たせるときに使用する。
・出てくるものを想像したり、考えたりする力を高める。
タイトル くじびきボックス
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 何かをやるときの順番を決めるときに、写真カードを入れて、箱を振って混ぜ、1枚ずつ取っていきます。
もちろん、誰にしようか決めるときにも使います。
タイトル ひよこいれ
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 <目的>手元を見ること、道具を使うこと、要求や依頼、報告すること。

注意が逸れてしまう生徒も、手先を使った活動は今までくり返し取り組んできたので、今までの「つまむ」活動を「道具を使ってつまむ活動」にしてみた。
はじめはピンセットでひよこを刺していたので、しばらくは刺して入れる活動をした。
ピンセットの先にテープをつけてから、無事ピンセットでひよこをつまむことができるようになってきた。
タイトル 切片パズル(2片・6片・20片)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 イラストは動物や乗り物等の子供の興味のあるものを選択した。

使用目的(ねらい)
・NCプログラム(認知・言語促進プログラム)の視覚操作の検査項目の応用
・視覚操作、位置や方向の学習
使い方
・子供の実態に応じて、提示方法は調整する。パズルのイラストができたら完成。
タイトル 給食パズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 給食は大好きだが、休み時間には何もしないでいる子供のために製作した。
使用目的(ねらい)
・余暇を楽しむ
・仲間と関わる