平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 福笑い
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 生活単元学習
概要 福笑いをパネルシアター用の布で作りました。プラスチックのボードに貼ったので立てて使用できます。みんなで見合いながら福笑いを楽しむこともできます。2組使用して、「どちらがおもしろい顔を作れたか」といったチーム戦などもできます。
定番の『おかめ』のパーツの他にパッチリの目や大きな口、下がったまゆ毛、男女の髪の毛などのパーツを作り、選択肢を広げました。
タイトル クリップペンホルダー
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 手指関節の不自由さから、ペン先をうまく紙上に当てられない子供が多い。
指を握り込んだ状態でも、柄を握ることが出来れば、腕を動かすことで描画(書字)が可能になる。
タイトル 手作りミラーボール
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 指先をわずかに動かすことのできる子供が、スイッチ操作をすることによりミラーボールが回るようにした。ペットボトルの蓋がぐるぐる回る器械を製作し、そこにミラーシートを切ったものを貼り付けたペットボトルを取り付けた。
タイトル 揺ら揺らコロコロボール転がし
対象 肢体不自由
教科・領域 遊びの指導
概要 腕や手指の動きがある子供が、遊びながら目と手の協応を高めることをねらい作成した。
ダンボールと木の棒を材料とし、裏側にボードが揺れるよう、半円状の輪っかを取り付けた。
タイトル ボトルキャップはがし
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 両手を使って握る、引っ張る力をつける教材である。
右側麻痺のため、主に左手を使っている子供に、両手を使って握る力、引っ張る力をつけることをねらい、製作した。
自立活動で活用していた。ペットボトルキャップ2個をグルーガンを用いて貼り付け、マジックテープを貼った。難易度を上げるためペットボトルキャップ1個にマジックテープで貼ったものも製作した。