平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル チームで作業実習をしよう!
対象 知的障害
教科・領域 その他
概要 12月上旬に、本校中学部では校内作業実習を行った。2年は、釘を48本ずつ小袋に入れ、袋の口をホチキスで止める作業を担当した。一連の作業工程を学年の生徒全員による分業で行いたいと考えた。そこで、次のような工程を設定した。
①「12本のかたまりをつくる」→②「①を4セット=48本にする」→③「スライダ-を使い袋に入れる」→④「袋の口を折る」→⑤「ホチキスで止める」→⑥「10袋のかたまりをつくる」→⑦「製品完成数を確認する」
タイトル パワーポイント『セクシャルマイノリティー』
対象 知的障害
教科・領域 体育
概要 ねらい:目に見える性だけでなく、「心の性」や「好きになる性」が人それぞれ多様であることを知る。
用途:生徒と対話しながらスライドショーを進めていく。
タイトル ビー玉転がし
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 追視する力や調整して身体を動かす力を高めることをねらいとし、製作した。
市販のブラックボードに、クッションテープを貼った。短時間で製作可能である。
台の大きさやビー玉の道筋等は、子供の実態に応じた難易度にする。
タイトル ピンさし
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ねらいは微細運動の面では①両手を使って活動をする②穴にピンをさす
認識の面では①同じ色のピンを同じ色で囲った円の穴にさす、ということです。
タイトル フックにリング
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 手指を器用に使えないため、フックに給食着袋などを掛けることができない子供に対して、手指の巧緻性を高める事をねらって作成した。
リング以外に小さな輪ゴムを使用することで、持ち方や力加減にバリエーションがつけられるようにした。