教材・教具

特別支援教育自作教材教具ライブラリー

タイトル ドアを開けて
対象 肢体不自由
概要 肢体不自由障害のある児童が、3つのドアの中から開けたいドアを選ぶと、ドアの向こう側から遊びが出てきてそれを楽しむ、という授業を展開しています。(小学部高学年)
資料
タイトル 溝のある皿
対象 肢体不自由
概要 スプーンで食事をする際、市販の皿では食物がスプーンからこぼれてうまくすくうことができません。そこで底を逆三角の丸溝にして、スプーンの動線に必ず食物があるようにし、食事動作の効率化と食事の自立を目指しました。
資料
タイトル 棒人形「ちょいワルこぞう」
対象 肢体不自由
概要 児童生徒が、まつげの長いガラス製の目で口が動くおもちゃや腹話術の人形に興味を示すことにヒントを得て、目はつけまつげをつけたビー玉で、口は動くように製作しました。
棒を持ち、木板の上で動かして音を出したり、人形の手につけた棒を操って児童に触れたりすることで関われるようにしました。
資料
タイトル ボッチャ投球具
対象 肢体不自由
概要 重度の障害者でも楽しめるスポーツであるボッチャをボールが投げられない児童生徒も楽しめるよう、競技規則で許されている投球具を作りました。
資料
タイトル ボール的当て競技
対象 肢体不自由
概要 ボールを使用したチーム対抗的当て得点競技用
資料