平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 書字に向けた基礎教材
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 国語
算数
自立活動
概要 手指の機能が十分に整っていないのに、全身に力を入れながら鉛筆を持って書いている子がいます。プリントで「なぞり」をして、大きくはみ出すあまりにやる気をなくしてしまう子もいます。そのため、書字や図形学習の基礎として、十字、X字から、平仮名までさまざまな線をスライドブロック化しました。凹面、凸面の両方を作成し、難易度を調整できるようにしています。
タイトル 手作りコリントゲーム
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 遊びの指導
自立活動
概要 様々な実態の子供が一つのゲームを通して楽しむことができるように作成した。てこの原理とゴムの弾力によりわずかな力でボールを発射することができる。台の傾斜を緩くし、ボールがゆっくりと得点のポケットに落ちていくので、追視の学習にもなる。(縦:120cm 横:80cm)
タイトル やわらかバトン
対象 知的障害
教科・領域 体育
特別活動
遊びの指導
概要 児童(小5)の交流学級にて、特活および体育の授業として「31人全員リレー」という試みがあった。陸上競技種目「10000m」の日本記録に、クラス全員でのリレーで挑戦するというものだ。走ること自体に課題があり、とりわけ「バトンを受け渡す」ことにまったく不慣れだった児童の実態を鑑み、バトンを手渡されることに少しでも慣れるため、手製の柔らかいバトンで事前(反復)練習を重ねて、本番に役立てた。新聞紙を丸めてガムテープで固めたものである。