令和元年度応募作品

令和元年度応募作品

タイトル 聞き取りプリント
対象 知的障害
教科・領域 国語
概要 【ねらい】
・聞く力を高める。
・話を聞いて簡単なメモをとることができる。
・何の話をしているか考えながら話を聞くことができる。
【活用方法】
・国語や自立活動等で、聞く力の向上を図りたい時に活用できるかと思います。
制作者 三浦 秀明
検索キーワード
資料
タイトル 興味関心拡大ボックス
対象 肢体不自由
教科・領域 国語
概要 自分の興味関心のあることがなかなか広がらない子供に、興味関心の幅を広げることを目的として作成した。国語や自立活動などで活用している。ダンボール、プラ板を用いて作成し、中身が見えるように工夫をした。持ち手は、その子供の実態に合わせて付け替えている。
宝箱はダンボールで作成し、読み聞かせの物語の中の宝箱と同一のものにして、活動のイメージを持たせやすいようにした。
制作者 家永 佳明
検索キーワード
資料
タイトル 3時のおちゃにきてください
対象 知的障害
教科・領域 国語
算数
概要 【ねらい】
見聞きした絵本の一部分を再現遊びすることを通して、絵本の内容をより具体的に理解したり、注意→知覚→身体運動(または言語運動)という経路を活発にしたりして、国語算数の学習レディネスを育む。
参考:学習の基礎をつくる100の遊び 川村秀忠 編・著 学研
【活用方法】
 「3じのおちゃにきてください」のお話の中で印象に残りやすい主人公が作ったケーキが重すぎてひっくり返してしまう場面の再現遊びで使用する。
制作者 井上 真希
検索キーワード
資料