平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル ボトルキャップはがし
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 両手を使って握る、引っ張る力をつける教材である。
右側麻痺のため、主に左手を使っている子供に、両手を使って握る力、引っ張る力をつけることをねらい、製作した。
自立活動で活用していた。ペットボトルキャップ2個をグルーガンを用いて貼り付け、マジックテープを貼った。難易度を上げるためペットボトルキャップ1個にマジックテープで貼ったものも製作した。
タイトル ボールすくい
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 スプーンを正しく持つ練習を行う為に製作した。
児童の実態に合わせて、道具をスプーンからトングやお箸に変えても練習できるようにしている。また、すくう際に目で追いやすいように、大きめのデコレーションボールを使用した。
タイトル マグネット迷路
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 一方のスポットからスタートし、迷路に沿ってゴールを目指します。最初にマグネットの数を5個や10個と決め、全てのマグネットがゴールしたら終わりです。スタートとゴールをあえて決めていないので、180度回転させることで、迷路の形が変わります(工夫次第)。
タイトル マトリックス課題
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 <使い方>
特別支援教育では定番の※マトリックス教材である(→※色や形、日常のものを理解し、定着への基礎を学ぶ教材)
<材料及び作成の工夫>
縦・横の要素の部分はマジックテープでつけており、別の要素と交換ができるようになっている。
<使用目的(ねらい)>
①色・形の統合・分解
②マトリックスの理解
タイトル リボン結び練習
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自立活動の時間でリボン結びの練習用に作成した。

使用目的(ねらい)          
・リボン結びの練習
・手元を良く見て活動する