平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 手描きミトンパネルシアター②
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ミトンをパネル代わりに演じる、パネルシアターです。
題材は子供たちの好きなおばけの絵本をモチーフにしています。
ミトンの両面に貼れる様になっています。
おいしいものを食べたおばけをくるっとひっくり返すと、食べたものに変身!
子供たちは見るだけでなく、実際に自分で選んだものを食べさせたりする参加型パネルシアターとして楽しんでいます。
タイトル 授業と休み時間の区切りを意識しよう!
対象 知的障害
教科・領域 生活単元学習
概要 使用目的(ねらい)
・時間の区切りが分かり、授業時間と休み時間とでメリハリがつけられる
・時間を意識し、授業開始時間までに着席することができる
・授業と休み時間における約束を守ることができる
使い方
・プリントを見ながら、授業時間になったらカードを表にし、休み時間になったらカードを裏にする。カードには約束ごとが記載してあり、その約束が守れたら、プリントの評価欄に〇やハナマルがつく。1日の予定の中で、評価欄全てに〇がついた時には、はんこをもらうことができる。
タイトル 揺ら揺らコロコロボール転がし
対象 肢体不自由
教科・領域 遊びの指導
概要 腕や手指の動きがある子供が、遊びながら目と手の協応を高めることをねらい作成した。
ダンボールと木の棒を材料とし、裏側にボードが揺れるよう、半円状の輪っかを取り付けた。
タイトル 書字に向けた基礎教材
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 国語
算数
自立活動
概要 手指の機能が十分に整っていないのに、全身に力を入れながら鉛筆を持って書いている子がいます。プリントで「なぞり」をして、大きくはみ出すあまりにやる気をなくしてしまう子もいます。そのため、書字や図形学習の基礎として、十字、X字から、平仮名までさまざまな線をスライドブロック化しました。凹面、凸面の両方を作成し、難易度を調整できるようにしています。
タイトル 東京マラソンにチャレンジ
対象 知的障害
教科・領域 日常生活の学習
概要 本学級で毎朝取り組んでいる朝マラソンのモチベーションを高める為にマラソンカードを作成した。
毎朝走った周数をシールを貼って記録するために活用している。
TOKYOオリンピックに向け、実際の東京の地図を使用することで地名を覚えるきっかけづくりともしたい。