平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 手作りコリントゲーム
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 遊びの指導
自立活動
概要 様々な実態の子供が一つのゲームを通して楽しむことができるように作成した。てこの原理とゴムの弾力によりわずかな力でボールを発射することができる。台の傾斜を緩くし、ボールがゆっくりと得点のポケットに落ちていくので、追視の学習にもなる。(縦:120cm 横:80cm)
タイトル 手作りハードル
対象 知的障害
教科・領域 保健体育
概要 使用目的(ねらい): ハードルの授業で跳ぶことの苦手意識をなくす
使い方:最初はハードルまで歩き、またいで使い、できるようになったら走ってジャンプをして跳びこえる
タイトル 手作りミラーボール
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 指先をわずかに動かすことのできる子供が、スイッチ操作をすることによりミラーボールが回るようにした。ペットボトルの蓋がぐるぐる回る器械を製作し、そこにミラーシートを切ったものを貼り付けたペットボトルを取り付けた。
タイトル 手描きパネルシアター
対象 知的障害
教科・領域 音楽
概要 オリジナルでブラックシアターを作成しました。
子供たちの好きなお魚の出てくる絵本をモチーフに、イメージの世界を共有しやすくしました。
ブラックライトで照らすとお魚のキャラクターが暗闇の中で浮かびあがり、子供たちもお魚の動きに着目しやすく、よく見ていました。星を食べさせる活動も、どの子供もお魚の「口」を意識して、食べさせることができました。星をたくさん食べると、お魚は大きく太っていきます。そして、口から星を吹き出すことで、またもとの小さいお魚に戻って泳ぎます。そのお話の展開をパネルの動きで表現しています。
タイトル 手描きミトンパネルシアター①
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ミトンをパネル代わりに演じる、パネルシアターです。
絵本をモチーフにして、手描きをしています。ミトンの両面に貼れるようになっています。
片面には基本のだるまさんで、裏面はセリフに合わせて次々に変えていきます。
朝の会のお楽しみコーナーや、だるまさんを題材に使った活動の導入、自立活動での身体模倣や名称の学習としても活用しています。