平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル くだものマッチング(3つのパターン)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ものに名前があることを理解するためのマッチング課題である。
発達段階に合わせて3つのパターンのマッチング課題を作成した。
タイトル ビー玉転がし
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 追視する力や調整して身体を動かす力を高めることをねらいとし、製作した。
市販のブラックボードに、クッションテープを貼った。短時間で製作可能である。
台の大きさやビー玉の道筋等は、子供の実態に応じた難易度にする。
タイトル はてなボックス
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ①くじ引き箱として使用
子供の顔写真カードや名前カードを入れて、順番を決める場面で使う。
・期待感をもって順番待ちができる。
・MTや「はてなボックス」に注目することができる。
②「これはなにかな」ゲーム
子どもが箱の中にあるものに触れ、何が入っているかを当てる。
日常生活で親しみのあるものを箱に入れる。
・集中力や考える力を育てる。
・ものの名前や使い方を知る。
タイトル きんぎょをみつけよう!
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 金魚を題材にした絵本をモチーフにして製作した紙芝居に、立体の金魚がマジックテープで貼りつけてある。
絵の中から金魚を探してはがし、水槽に貼りかえる。
フェルトの金魚(赤一色)を探す簡単なバージョンと、赤・黄・青の3色のラミネート金魚を探して同じ色の水槽に貼るバージョンがある。
ねらい
・手元や絵に注目する力を高める。
・一対一対応に取り組む。
・色のマッチングに取り組む。
タイトル ひらがなを覚えよう
対象 知的障害
教科・領域 国語
概要 見本の文字を見て、文字の並べ替えを行う。