令和元年度応募作品

令和元年度応募作品

タイトル 宿泊学習の費用を計算しよう
対象 知的障害
教科・領域 数学
概要 【ねらい】
計算式は計算することができるが、文章題からどの計算を使えばいいのか分からない生徒のために作成した。導入として身近に迫った宿泊を題材に取り組んだ。
【活用方法】
宿泊代、食事代、バス代などがいくらなのか表を見て理解する。
参加人数がどれくらいか、晴天バージョン、雨天バージョンで活動が違う事などを読み取る。
問題の条件にあった活動を選び、かかる費用を計算していく。
制作者 岸岡 佐知子
検索キーワード
資料
タイトル 数あわせ
対象 知的障害
教科・領域 数学
概要 【ねらい】
ひらがなカードの数を見て、書いてある数字、色が同じカードを選ぶ。
【活用方法】
① ひらがなカードを選び、書いてある数の確認。
② もう1つの机の上においてある同じ色の数のカードを選ぶ。
制作者 肱岡 岬
検索キーワード
資料
タイトル 数字を読もう
対象 知的障害
教科・領域 数学
概要 【ねらい】
5桁の数字を読めるようになる。
【活用方法】
ますに数字をあてはめて下のひらがなに合わせて数字を読む。
制作者 黒沢 正一
検索キーワード
資料
タイトル 時給を計算しよう
対象 知的障害
教科・領域 数学
概要 【ねらい】
・資料から正確に数字を読み取る
・時間や金額を正確に計算できるようにする
【活用方法】
①HPからアルバイト情報を印刷したものを読む
②問いに当てはまる数字を書き出す
③時給を計算する
制作者 山田 真由美
検索キーワード
資料
タイトル 輪をかけてみよう
対象 知的障害
教科・領域 数学
概要 【ねらい】
同じ色を見分ける。色を見て、輪をかける。

【活用方法】
同じ色のところに、輪をかける。
①隣同士のものを使う。
②斜めになったものを使う。
制作者 浦野 正敬 
検索キーワード
資料