平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 食育プリント
対象 知的障害
教科・領域 家庭
概要 偏食の生徒を対象に、健康な身体つくりのため、そして将来の自立のために製作した。
タイトル 切片パズル(2片・6片・20片)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 イラストは動物や乗り物等の子供の興味のあるものを選択した。

使用目的(ねらい)
・NCプログラム(認知・言語促進プログラム)の視覚操作の検査項目の応用
・視覚操作、位置や方向の学習
使い方
・子供の実態に応じて、提示方法は調整する。パズルのイラストができたら完成。
タイトル 給食パズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 給食は大好きだが、休み時間には何もしないでいる子供のために製作した。
使用目的(ねらい)
・余暇を楽しむ
・仲間と関わる
タイトル ごみの分別カードセット
対象 知的障害
教科・領域 職業・家庭
概要 ねらい
・ごみの種類を知り、処理の仕方について学ぶ。
・家庭や地域社会の一員として責任を果たそうとする態度を育てる。
使い方
①ごみの分別シートの山札にカードの絵面を下にしておく。
②号令を受けた後、一枚ずつカードをめくり、それぞれの生徒は草加市のごみ収集カレンダーを見ながら、正しい種類の枠に合わせてカードを分別し、置く。
③すべてのごみを分別し終えたら、教員に報告し、確認してもらう。
タイトル わたしの気持ちカード
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自己肯定感が低く、言葉による評価が困難な生徒や、評価の言葉がわからない生徒も活動に参加できるよう、発表者に対してカードを挙げる方法で、全員が友達を肯定的に評価できるようにした。

使用目的(ねらい)          
・自分の気持ちを適切に表現する
・友達と関わりをもつ
・友達の発表を肯定的に評価して伝える