平成29年度応募作品

平成29年度

タイトル ビー玉・コインいれ
対象 特定されない
概要 ・手元に視線が向かない子供に、目と手の協応及び手指の巧緻性をねらいとして作成した。
・ビー玉を入れる穴は、やや小さめにし、指先でプットインして入れる。
・自動販売機型は、小さなボール紙製の茶筒を使用。
資料
タイトル ボール抜き
対象 知的障害
肢体不自由
概要  肢体不自由児の上肢操作向上に向けた教具。ボールが好きな生徒が興味を抱くことができるよう、カラーボールに穴をあけて、輪抜きと同様の操作を学習できるように作成した。
 パイプを付け替えたり、提示する向きを変えたりすることで、様々な方向に腕を動かす練習ができ、認知面の向上も期待できる。
資料
タイトル 三角定規パズル
対象 肢体不自由
発達障害
概要  直角と直角でない角を直接比較することができるように三角定規を拡大したものを3つのピースに分けた。
 100円ショップで発売されている発泡スチロール板と小さい磁石を用いて作成した。3つのピースが磁石でくっつくようになっている。
資料
タイトル 主権者教育 模擬選挙
対象 知的障害
概要  生徒たちに、18歳になると選挙で投票できる意識と自己で選択できる力をつけること、また政治に対する興味関心を芽生えさせることをねらい、作成した。
 2年生が立候補者となり、政党名、マニフェストを考え、iPadを使用して政見放送を撮影した。政見放送を1、2年生が見て、自分の力で投票する立候補者を一人選び、実際に模擬選挙を行った。また、開票作業も生徒が行った。
資料
タイトル 具体物での模倣「まねっこビー玉」
対象 知的障害
概要  目と手の協応が難しい、苦手としている生徒に対して、「手指の巧緻性」や「空間把握」などを課題に加えて作成した。また、「視覚情報から指示を理解する」ことにも重点を置いており、見本カードを使用している。  実態に応じて4×4(緑)のものと5×5(青)のものを使い分けている。
資料
タイトル 刺しゅう台(刺し子台)
対象 知的障害
概要  手と目の協応動作が難しい生徒が、一人で刺しゅうなどの縫製作業ができる補助具として作成しました。縫製作業の学習等で活用しています。また、自立活動での作業的な学習にも活用する予定です。
資料
タイトル 動詞トライアングル
対象 聴覚障害
概要  英語が苦手な子供、暗記の苦手な中高生に、不規則動詞の過去形、過去分詞を覚えてもらうことをねらい、作成した。  画用紙を用いて立体的な形(三角柱)にし、教員が指導で使う他、生徒同士のペア、一人学習でも学べるようにした。
資料
タイトル 回転ボウル
対象 肢体不自由
概要  ボウルに入れたものを下に落としたり、転がしたりするための補助具。グリップを引っ張ることでボウルが回転し、中に入れたものが手前方向に転がるようになっている。
 ものを掴んだり投げたりすることが難しい児童生徒が、肘の屈曲だけで操作することができる。
資料
タイトル 数の束が分かりやすいタイル・数字カード
対象 知的障害
概要  「100、200、300」と同じ位の数を数えることは出来るが、位が変わると理解が難しい生徒に、位ごとの数や合計の数を理解する力をつけることをねらい、作成した。数学の学習で活用した。タイルを使い、数の束を分かりやすくなるように工夫した。
資料
タイトル 木ネジ&カラーナット「回してそろえて」
対象 知的障害
概要  手指の細かな動きを苦手とする生徒に、指先を使う活動を増やすことをねらいとして作成した。また、「視覚情報から指示を理解する」ことにも重点を置いており、見本のカードを利用している。  
 実態に応じて個数を変化させるなどして、個別課題として自立の時間を中心に活用している。
資料