特別支援教育担当トップへもどる
総合教育センタートップにもどる
文字
背景
行間
平成29年度応募作品
平成29年度
タイトル | ビッグ日本地図パズル |
---|---|
対象 | 知的障害 |
概要 | 床に敷いて置く、大きな日本地図でパズル遊びをしながら、県名と場所を覚えていけるようにすることをねらいとした。子供たちの興味をひくために、大きなものとした。子供たちにわかりやすいように地方ごとに色分けをした。 |
資料 |
---|
|
タイトル | ふうせん リズム |
---|---|
対象 |
知的障害 発達障害 |
概要 |
・発達障害があり、人と気持ちを合わせるのが難しい児童に、リズム遊びを通じて人と気持ちを合わせる力をつけることをねらい、作成した。 ・教科の学習(音楽)で活用している。 ・ゴミ袋や薄い布、風船を用いて作成し、布の素材や児童が持つ場所に目印をつけることを工夫した。 |
資料 |
---|
|
タイトル | くりあがりたし算用学習教具 |
---|---|
対象 | 知的障害 |
概要 |
くりあがりのあるたし算の学習を理解させることをねらい、作成した。 5~9の〇カードと、おはじきを用いて作成し、小さいクリアケースに入れて持ち運べるように工夫した。 |
資料 |
---|
|
タイトル | 電子黒板を使った自動販売機シミュレーター(インスタントラーメンver.) |
---|---|
対象 | 知的障害 |
概要 |
数学の授業でお金の学習をするために作成した自動販売機シミュレーターのインスタントラーメンver.です。 お金をコイン投入口に入れると「ピッ!」と画面に入ったお金が表示され、買いたい商品の番号を電子黒板の画面をタッチして入力することで買えるようにしました。 |
資料 |
---|
|
タイトル | 刺しゅう台(刺し子台) |
---|---|
対象 | 知的障害 |
概要 | 手と目の協応動作が難しい生徒が、一人で刺しゅうなどの縫製作業ができる補助具として作成しました。縫製作業の学習等で活用しています。また、自立活動での作業的な学習にも活用する予定です。 |
資料 |
---|
|
お知らせ
★令和5年度の作品を掲載しました
※各作品の右下にある「詳細を表示」をクリックすると、制作者の氏名、コメント、複数の画像等が表示されます。閲覧者の方で自校の実践に応用した教材教具がありましたら、各作品の右下にある「投票する」のクリックをお願いします。
カウンタ
3
1
3
6
9
7
2
5