平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 校歌のパネルシアター
対象 知的障害
教科・領域 音楽
概要 使用目的:歌のイメージを持ったり、イメージを広げたりする。校歌に親しみをもつ。
使い方:歌詞に合わせてイラストを出していく。
タイトル 手描きパネルシアター
対象 知的障害
教科・領域 音楽
概要 オリジナルでブラックシアターを作成しました。
子供たちの好きなお魚の出てくる絵本をモチーフに、イメージの世界を共有しやすくしました。
ブラックライトで照らすとお魚のキャラクターが暗闇の中で浮かびあがり、子供たちもお魚の動きに着目しやすく、よく見ていました。星を食べさせる活動も、どの子供もお魚の「口」を意識して、食べさせることができました。星をたくさん食べると、お魚は大きく太っていきます。そして、口から星を吹き出すことで、またもとの小さいお魚に戻って泳ぎます。そのお話の展開をパネルの動きで表現しています。
タイトル 手作りコリントゲーム
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 遊びの指導
自立活動
概要 様々な実態の子供が一つのゲームを通して楽しむことができるように作成した。てこの原理とゴムの弾力によりわずかな力でボールを発射することができる。台の傾斜を緩くし、ボールがゆっくりと得点のポケットに落ちていくので、追視の学習にもなる。(縦:120cm 横:80cm)
タイトル 揺ら揺らコロコロボール転がし
対象 肢体不自由
教科・領域 遊びの指導
概要 腕や手指の動きがある子供が、遊びながら目と手の協応を高めることをねらい作成した。
ダンボールと木の棒を材料とし、裏側にボードが揺れるよう、半円状の輪っかを取り付けた。
タイトル ししまるくん
対象 知的障害
教科・領域 遊びの指導
概要 ・合同での遊びの指導「ししまるくんにご飯をあげよう」で使用した。
使い方
・後ろの紐をひっぱって、「ししまるくん」の口をぱくぱくさせる。
・児童が「ししまるくん」の口にカラーボールを投げ入れる。
タイトル お弁当セット
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 見立て遊びや、仲間集めや1対1対応の学習に用いる。
興味関心を持てるように、弁当に様々な具材を用意した。
個数も多く用意したので、数の学習等にも使うことが可能である。
タイトル ガチャポン
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ・箱の中から何が出てくるか分からないワクワク感を持たせるときに使用する。
・出てくるものを想像したり、考えたりする力を高める。
タイトル くじびきボックス
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 何かをやるときの順番を決めるときに、写真カードを入れて、箱を振って混ぜ、1枚ずつ取っていきます。
もちろん、誰にしようか決めるときにも使います。
タイトル ひよこいれ
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 <目的>手元を見ること、道具を使うこと、要求や依頼、報告すること。

注意が逸れてしまう生徒も、手先を使った活動は今までくり返し取り組んできたので、今までの「つまむ」活動を「道具を使ってつまむ活動」にしてみた。
はじめはピンセットでひよこを刺していたので、しばらくは刺して入れる活動をした。
ピンセットの先にテープをつけてから、無事ピンセットでひよこをつまむことができるようになってきた。
タイトル 切片パズル(2片・6片・20片)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 イラストは動物や乗り物等の子供の興味のあるものを選択した。

使用目的(ねらい)
・NCプログラム(認知・言語促進プログラム)の視覚操作の検査項目の応用
・視覚操作、位置や方向の学習
使い方
・子供の実態に応じて、提示方法は調整する。パズルのイラストができたら完成。
タイトル 給食パズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 給食は大好きだが、休み時間には何もしないでいる子供のために製作した。
使用目的(ねらい)
・余暇を楽しむ
・仲間と関わる
タイトル わたしの気持ちカード
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自己肯定感が低く、言葉による評価が困難な生徒や、評価の言葉がわからない生徒も活動に参加できるよう、発表者に対してカードを挙げる方法で、全員が友達を肯定的に評価できるようにした。

使用目的(ねらい)          
・自分の気持ちを適切に表現する
・友達と関わりをもつ
・友達の発表を肯定的に評価して伝える
タイトル クリップペンホルダー
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 手指関節の不自由さから、ペン先をうまく紙上に当てられない子供が多い。
指を握り込んだ状態でも、柄を握ることが出来れば、腕を動かすことで描画(書字)が可能になる。
タイトル リボン結び練習
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自立活動の時間でリボン結びの練習用に作成した。

使用目的(ねらい)          
・リボン結びの練習
・手元を良く見て活動する
タイトル 図形パズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 指導①
【主なねらい】・図形認知、空間認知
【教材の使い方】
・見本を見てピースを並べていく。
・端から順に作っていくなどのルールを決め、順序性を意識させる。
指導②
【主なねらい】
・コミュニケーション、色・図形認知
【教材の使い方】・指導①の流れに追加してピースを全て渡さずに必要なピースを相手に伝える場面を設定する。「青い三角と黄色のピースをください。」
タイトル 手作りミラーボール
対象 肢体不自由
教科・領域 自立活動
概要 指先をわずかに動かすことのできる子供が、スイッチ操作をすることによりミラーボールが回るようにした。ペットボトルの蓋がぐるぐる回る器械を製作し、そこにミラーシートを切ったものを貼り付けたペットボトルを取り付けた。
タイトル ボールすくい
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 スプーンを正しく持つ練習を行う為に製作した。
児童の実態に合わせて、道具をスプーンからトングやお箸に変えても練習できるようにしている。また、すくう際に目で追いやすいように、大きめのデコレーションボールを使用した。
タイトル ペグさし(指示に応じる力をつける)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 相手のペースを受け入れることが難しく、マイルールで活動する子供に、指示に応じる力をつける事をねらい、製作した。自立活動の時間における学習で活用している。100円均一で購入したペグに色付けし、木工室で台を製作した。見本を見てのペグさしが困難な児童・生徒に対して、前段階として穴のすぐ上に色シールを貼ることで取り組みやすくなるように工夫した。また、様々なねらいに応じて活用できるよう考えた。※ねらいの詳細についてはコメント欄を参照ください。
タイトル イロイロの木
対象 特定されない
教科・領域 自立活動
概要 指先の細かい動きや、色シールの指示に従うこと、かける場所をよく注視することをねらいとして製作した。
タイトル 6面ブロックパズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 視覚認知や指示理解、ジョイントアテンションが難しい児童に対して、視覚認知の向上や指示に応じる力、ジョイントアテンションの向上をねらって製作した。
教員が見本を毎回変えることで記憶されることを防ぎ、難易度も操作することができるところが良いところである。
自立活動の学習で活用している。