平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル ひらがなカードブック
対象 知的障害
教科・領域 作業学習
概要 【主なねらい】
・自主性、コミュニケーション
【教具の説明】
・作業学習の教具である。
・ビーズフラッグを作るために、オリジナルで「めくり式の図柄表」「11本のピンを並べるためのケース」「発語のない生徒のためのコミュニケーションカード」を準備した。
タイトル 作業学習技能検定&筆記試験
対象 知的障害
教科・領域 作業学習
概要 ねらい:
・作業の習熟度を客観的に知ることができる。
・習熟度を見える化することで達成感につなげる。

用途:
①検定項目に従い、すべての項目をクリアできた者のみ合格とする。
②合格者は合格シールを受け取り、名札に貼り付ける。
タイトル Let's 釉薬(ゆうやく)
対象 知的障害
教科・領域 作業学習
概要 手の汚れが気になる子や陶器を片手で持てない子を対象に製作した。
持ち手があり、動作が簡単なので簡単に釉薬をつけることができている。
タイトル シュレッダー支援具(もち手・支えマット)
対象 知的障害
教科・領域 作業学習
概要 手動のシュレッダーのもち手部分が短く、握ること、回すことが困難だった生徒の支援のために製作した。
もち手を長く、太く、握りやすくする工夫をした。もち手の穴にちょうど入るものをいろいろ探し、金属のホイッスルを芯にして厚手の梱包カバーシートを巻き、生徒の手に合う太さにした。
左手で本体を支えることが困難なため、約2センチのマットをくり貫き裏面に滑り止めシートを貼った。
タイトル やわらかバトン
対象 知的障害
教科・領域 体育
特別活動
遊びの指導
概要 児童(小5)の交流学級にて、特活および体育の授業として「31人全員リレー」という試みがあった。陸上競技種目「10000m」の日本記録に、クラス全員でのリレーで挑戦するというものだ。走ること自体に課題があり、とりわけ「バトンを受け渡す」ことにまったく不慣れだった児童の実態を鑑み、バトンを手渡されることに少しでも慣れるため、手製の柔らかいバトンで事前(反復)練習を重ねて、本番に役立てた。新聞紙を丸めてガムテープで固めたものである。