平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル ”個人用”朝の会グッズ
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 日常生活の学習
自立活動
概要 特別支援学校で日常生活の指導として設定されることの多い「朝の会」ですが、教員が一方的に説明したり、待ち時間が長すぎたりする活動になりがちです。教室全体としての掲示類を整理し、一人一人の子供に、”個人用”の朝の会グッズを用意しました。各々グッズの内容は異なりますが、今回紹介するのは、筋疾患があり、物を持ち上げることが困難な子供用のグッズです。
タイトル サイコロでタッチ!
対象 知的障害
教科・領域 特別活動
概要 ねらい・・・一人で過ごすことが多い子供に対して:教員や友達と関わろうとする力をつける。
相手との関わり方が近すぎる、力加減が難しい子供に対して:教員や友達と適切に関わる力を身につける。
使い方・・・①サイコロを振る。②出た目に応じて、教員や友達とハイタッチ(握手、あいさつ等でも可)をする。
タイトル 授業と休み時間の区切りを意識しよう!
対象 知的障害
教科・領域 生活単元学習
概要 使用目的(ねらい)
・時間の区切りが分かり、授業時間と休み時間とでメリハリがつけられる
・時間を意識し、授業開始時間までに着席することができる
・授業と休み時間における約束を守ることができる
使い方
・プリントを見ながら、授業時間になったらカードを表にし、休み時間になったらカードを裏にする。カードには約束ごとが記載してあり、その約束が守れたら、プリントの評価欄に〇やハナマルがつく。1日の予定の中で、評価欄全てに〇がついた時には、はんこをもらうことができる。
タイトル 美ら海水族館「顔はめパネル」
対象 知的障害
教科・領域 生活単元学習
概要 修学旅行で行く「美ら海水族館」の事前学習で生徒と共に4時間かけて製作した。
使用目的
・パネルに顔をはめて記念写真を撮る
・上手に写るコツをつかむ 
タイトル 何がでるかな?
対象 知的障害
教科・領域 生活単元学習
概要 黒板や前に出ている人等、見るべきところに注目する力を育てる。
使い方・・・①パワーポイントで「3・2・1」の数字を提示し、PCやテレビの画面に注目できるようにする。②イラストや写真を一瞬だけ提示し、パワーポイントのアニメーション機能ですぐに消去する。③何のイラストや写真が出てきたかを質問する。(言葉で答えることが難しい場合には、複数の選択肢から同じイラストを選ぶことでも可)
タイトル 福笑い
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 生活単元学習
概要 福笑いをパネルシアター用の布で作りました。プラスチックのボードに貼ったので立てて使用できます。みんなで見合いながら福笑いを楽しむこともできます。2組使用して、「どちらがおもしろい顔を作れたか」といったチーム戦などもできます。
定番の『おかめ』のパーツの他にパッチリの目や大きな口、下がったまゆ毛、男女の髪の毛などのパーツを作り、選択肢を広げました。
タイトル 「都道府県ポーカー」用ルーレット
対象 知的障害
教科・領域 社会
生活単元学習
総合的な学習の時間
概要 都道府県のかるたを用いて、都道府県名を覚えたり、親しみを持ってもらっている。いきなり47全都道府県を覚えるのは難しいので、地方別に覚えられるよう工夫をした。
児童自作のルーレットを使って、ゲーミフィケーション(ゲームの要素を他の分野でも生かせること)を利用しながら、児童自身が地方を選び、その後30秒程度で県名を覚える時間を設けている。ポーカーなどのゲームとしても楽しんでいる。
タイトル いろとかたちをみつけよう!
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 絵本をモチーフにして、製作した。指示された色と形の絵を選んで、マジックテープで貼りつけられるようにした。
選んだ絵を探して、自分の顔マークを貼りつける「机上バージョン」と、くじを引いて出てきた色や形を選んで、指定の場所に貼りつける「板書バージョン」を作成した。
ねらい……色や形を楽しく覚える。
タイトル 色々な数のマッチング
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 数詞、数量の理解をねらいとしている。
数字、サイコロ、円、星をそれぞれ対応できるようにする。
タイトル きんぎょをみつけよう!
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 金魚を題材にした絵本をモチーフにして製作した紙芝居に、立体の金魚がマジックテープで貼りつけてある。
絵の中から金魚を探してはがし、水槽に貼りかえる。
フェルトの金魚(赤一色)を探す簡単なバージョンと、赤・黄・青の3色のラミネート金魚を探して同じ色の水槽に貼るバージョンがある。
ねらい
・手元や絵に注目する力を高める。
・一対一対応に取り組む。
・色のマッチングに取り組む。