平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル リボン結び練習
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自立活動の時間でリボン結びの練習用に作成した。

使用目的(ねらい)          
・リボン結びの練習
・手元を良く見て活動する
タイトル 図形パズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 指導①
【主なねらい】・図形認知、空間認知
【教材の使い方】
・見本を見てピースを並べていく。
・端から順に作っていくなどのルールを決め、順序性を意識させる。
指導②
【主なねらい】
・コミュニケーション、色・図形認知
【教材の使い方】・指導①の流れに追加してピースを全て渡さずに必要なピースを相手に伝える場面を設定する。「青い三角と黄色のピースをください。」
タイトル チームで作業実習をしよう!
対象 知的障害
教科・領域 その他
概要 12月上旬に、本校中学部では校内作業実習を行った。2年は、釘を48本ずつ小袋に入れ、袋の口をホチキスで止める作業を担当した。一連の作業工程を学年の生徒全員による分業で行いたいと考えた。そこで、次のような工程を設定した。
①「12本のかたまりをつくる」→②「①を4セット=48本にする」→③「スライダ-を使い袋に入れる」→④「袋の口を折る」→⑤「ホチキスで止める」→⑥「10袋のかたまりをつくる」→⑦「製品完成数を確認する」
タイトル ボールすくい
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 スプーンを正しく持つ練習を行う為に製作した。
児童の実態に合わせて、道具をスプーンからトングやお箸に変えても練習できるようにしている。また、すくう際に目で追いやすいように、大きめのデコレーションボールを使用した。
タイトル ペグさし(指示に応じる力をつける)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 相手のペースを受け入れることが難しく、マイルールで活動する子供に、指示に応じる力をつける事をねらい、製作した。自立活動の時間における学習で活用している。100円均一で購入したペグに色付けし、木工室で台を製作した。見本を見てのペグさしが困難な児童・生徒に対して、前段階として穴のすぐ上に色シールを貼ることで取り組みやすくなるように工夫した。また、様々なねらいに応じて活用できるよう考えた。※ねらいの詳細についてはコメント欄を参照ください。
タイトル 6面ブロックパズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 視覚認知や指示理解、ジョイントアテンションが難しい児童に対して、視覚認知の向上や指示に応じる力、ジョイントアテンションの向上をねらって製作した。
教員が見本を毎回変えることで記憶されることを防ぎ、難易度も操作することができるところが良いところである。
自立活動の学習で活用している。
タイトル 色々な数のマッチング
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 数詞、数量の理解をねらいとしている。
数字、サイコロ、円、星をそれぞれ対応できるようにする。
タイトル フックにリング
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 手指を器用に使えないため、フックに給食着袋などを掛けることができない子供に対して、手指の巧緻性を高める事をねらって作成した。
リング以外に小さな輪ゴムを使用することで、持ち方や力加減にバリエーションがつけられるようにした。
タイトル 自作ホワイトボード
対象 知的障害
教科・領域 日常生活の学習
概要 ホワイトボードや黒板等に自分の興味関心のある絵を描くことで、気持ちの切り替えや情緒面の安定を図れる生徒を対象としている。
授業で使用する黒板に描きたい気持ちが強くなった際に、使用して良いものと悪いものを区別することを目的として製作した。また自由に使用しても良いということで必要に応じて使用できるため情緒面の安定にもつながっている。
タイトル ひとりでいどうできるもん
対象 知的障害
教科・領域 日常生活の学習
概要 移動教室をすることが難しい生徒に対して使用している。
移動先のみを伝えるのではなく、「今」ここにいて、これから、どのように移動してどこに行くのかということを明確にするように工夫をした。