教材・教具

特別支援教育自作教材教具ライブラリー

タイトル 文字を知ろう
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
文字の形(違い)に気づく
【使い方】
①文字を表面にして並べ、『〇〇のあ』等、一文字ずつ読む/T
②読み上げられた文字を選択する/S
③文字を裏返し、裏面の絵で文字との一致を確認/S
【材料及び作成の工夫】
・自ら正誤を確認することで、興味を抱きながら学習出来る様にした。
・一枚のカードの大きさは、比較対象のためにカードを5枚ほど机上に並べた状態で生徒の視野に入る大きさで作成した。
・文字に対し数枚の絵を用意し、多くの絵から文字への気づきを広げられるようにした。
資料
タイトル 文章の達人セット
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
助詞を上手に使えるようになる。それを軸に接続詞や形容詞にも興味を持てるようにする。
【使い方】
①絵カードを見て何をしているか答える。
②正しく言えたら文章を書く。このとき助詞は強化・強調するために、あえてカードを貼る。
③正しく言う・書くことができたらほめる。
【材料及び作成の工夫】
・新たなことを教えるのではなく、子どもたちが持っている力を引き出すように、称賛する。
・子どもたちが分かる絵カードや写真を使用する。
・子どもたちができるようになって自信を持つと、自然と「パクパク」「クルクル」などの表現を使ったり、書いたりできるようになってきます。
資料
タイトル 昔なつかし紙芝居
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
紙芝居はあったのだが、そのワクが手元になかったために製作した。
【使い方】
普通の紙芝居のやり方で、ふたを開けてパタンパタンと組み立てるところから始めると、子供たちは期待感を持って注目できる。
資料
タイトル 時計の授業
対象 知的障害
概要 高等部の数学の授業における、時計についての説明を行うために製作しました。
資料
タイトル 時間確認表
対象 知的障害
概要  「あと〇分?」 や、「~から~まで〇分?」という時間の感覚や、言い回しを身につけられます。
 毎時間使い、併せてプリント学習もすることで定着を図ります。
 可動式の針で使ったり、ホワイトボードマーカーで針を描いて使います。
資料
タイトル 書字練習
対象 知的障害
概要  マグネットシートをホワイトボードに貼ったものです。線を引く練習に使います。始点と終点にモールをつけてわかりやすくしました。縦で練習後、横にしたり、マグネットシートの幅も調整自由なので応用が利いて使いやすくなりました。
資料
タイトル 木ネジ&カラーナット「回してそろえて」
対象 知的障害
概要  手指の細かな動きを苦手とする生徒に、指先を使う活動を増やすことをねらいとして作成した。また、「視覚情報から指示を理解する」ことにも重点を置いており、見本のカードを利用している。
 実態に応じて個数を変化させるなどして、個別課題として自立の時間を中心に活用している。
資料
タイトル 木製パズル
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
絵、文字、つなぎ目といった視覚情報からピースを合わせてはめ込む課題を行い、達成感を得る。
【使い方】
写真を手本にして、はめ込み作業をおこなう。
【材料及び作成の工夫】
季節的にふさわしい題材にして、意欲を持たせて、色やデザインを豊富にし、視覚情報を多様なものにした。手触りも滑らかにして、感触も楽しめるようにした。
資料
タイトル 果物の木
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
手を伸ばして対象物をつかみ取る。
【使い方】
枝に付けられた網の部分に果物(模型でも、本物でも。)のひもを通せば準備完了!ひもの通し方で、必要な力を調整できます。
【材料及び作成の工夫】
「果物狩り」のセットには色々な種類(洗濯ばさみやマジックテープなど)があると思います。今回のものは、“意識して対象物に手を伸ばし”、“ほどよい少しの力で取ることができる”ことに主眼を置いて作成しました。網部分は100円ショップの鉢底ネットを切って縫い付けています。
資料
タイトル 楽々キャッチボール
対象 知的障害
概要  面ファスナーの雄布のついたボールを雌布のついたグローブでキャッチします。身体に当たっても痛くないので、安心して楽しめます。
資料
タイトル 比較お金そろばん
対象 知的障害
概要 お金の学習で、まずは、数の大小を一目見て比べられることをねらい作成しました。数の大小から、段階を踏み、お金の大小へと学習を積み重ねました。
資料
タイトル 漢字マグネット
対象 知的障害
概要  小学校の各学年で習う漢字をまとめてマグネットにしました。
 プリントのマスにヒントとして置いたり、選んで貼ったりして使用できます。
資料
タイトル 的当てゲーム
対象 知的障害
概要  面ファスナーの雄布のついたボールを雌布の的に、投げ当てる。当たったボールの数を数えたり、当たった部分の合計点を計算したりします。
資料
タイトル 着衣わく(8種類 11個セット)
対象 知的障害
概要 特別支援学級から備品要請のあった着衣わくを、担任と相談の上、自作しました。
資料
タイトル 移動式からくり小屋-お化け屋敷バージョン-
対象 知的障害
概要 子供たちの心をゆさぶり色々な表情を引き出したいと思い製作しました。暗がりで光る物は視力の弱い子供でも確認しやすいです。
資料
タイトル 積み木模様あわせ
対象 知的障害
概要 全体を部分に分けて見ることが苦手な子に、全体を部分に分けて見る力をつける事をねらい、作成した。自立活動の時間における指導や、国語算数の学習で活用している。100円均一の材料を用いて作成した。色を4色に設定することで、実態に応じて難易度を変えることができるように工夫した。
資料
タイトル 節分ビデオ
対象 知的障害
概要 本校中学部の「総合的な学習の時間」の1年の締めくくりに使用するのが『節分ビデオ』です。
資料
タイトル 紙粘土マグネット
対象 知的障害
概要 手指の巧緻性、集中力を高める、衝動性の緩和等のために、紙粘土製作を図工や生活単元の時間で行いました。表示用マグネットとして、様々な学習の時に利用ができています。今までに学習した登場人物や物であったり、数の学習のための身近な食べ物であったりと興味のあるものが題材なので、提示した時に注目する部分が目立ち、児童にとっては集中しやすい。何より自分達で根気強く、作り上げたマグネットであるため、大切に丁寧に扱おうとする意識が強くなります。
資料
タイトル 絵とイラストのマッチング
対象 知的障害
概要 絵と絵のマッチング、イラストとイラストのマッチングができる児童の次のステップとして作成した。ファイルにマジックテープをつけ、持ち運びがしやすいようにした。使用したイラストは、日常生活でよく使うものや対象の子供が好きなものを使った。自立活動の個別課題として主に使っている。
資料
タイトル 腕を伸ばそう!
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
・腕を伸ばす
・体の可動域を広げる
【使い方】
土台になる布地は黒板に付ける。
マジックテープでついたボールを取る。
腕を伸ばせるよう、徐々に高さを変えておこなう。
【材料及び作成の工夫】
個別の自立活動で取り入れた。
生徒が好きなボールを使い、自然と腕を伸ばせるようにした。
資料