平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル コロちゃん 拡大絵本
対象 知的障害
教科・領域 日常生活の学習
概要 児童全員が注目しやすいよう、犬の絵本をモチーフに大きく拡大して、磁石を付け黒板に貼った。
一人一人が前に出て扉を開く活動ができるよう、絵本の扉を作った。
物語の最後に教員と触れ合い遊びができるよう教員用のお面を作った。
ねらい:児童が着席をし、教員に注目すること。
タイトル ガチャポン
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ・箱の中から何が出てくるか分からないワクワク感を持たせるときに使用する。
・出てくるものを想像したり、考えたりする力を高める。
タイトル わたしの気持ちカード
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自己肯定感が低く、言葉による評価が困難な生徒や、評価の言葉がわからない生徒も活動に参加できるよう、発表者に対してカードを挙げる方法で、全員が友達を肯定的に評価できるようにした。

使用目的(ねらい)          
・自分の気持ちを適切に表現する
・友達と関わりをもつ
・友達の発表を肯定的に評価して伝える
タイトル やわらかバトン
対象 知的障害
教科・領域 体育
特別活動
遊びの指導
概要 児童(小5)の交流学級にて、特活および体育の授業として「31人全員リレー」という試みがあった。陸上競技種目「10000m」の日本記録に、クラス全員でのリレーで挑戦するというものだ。走ること自体に課題があり、とりわけ「バトンを受け渡す」ことにまったく不慣れだった児童の実態を鑑み、バトンを手渡されることに少しでも慣れるため、手製の柔らかいバトンで事前(反復)練習を重ねて、本番に役立てた。新聞紙を丸めてガムテープで固めたものである。
タイトル まっしろパズル
対象 知的障害
教科・領域 算数
数学
概要 〇△☐のピースを使い、形作りをしていく中で、大きさの違いに気づいていくことがねらいです。
教員が提示したものと同じ形や大きさでピースを組み合わせていきます。
タイトル ひらがなカードブック
対象 知的障害
教科・領域 作業学習
概要 【主なねらい】
・自主性、コミュニケーション
【教具の説明】
・作業学習の教具である。
・ビーズフラッグを作るために、オリジナルで「めくり式の図柄表」「11本のピンを並べるためのケース」「発語のない生徒のためのコミュニケーションカード」を準備した。
タイトル ひらがなを覚えよう
対象 知的障害
教科・領域 国語
概要 見本の文字を見て、文字の並べ替えを行う。
タイトル ひよこいれ
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 <目的>手元を見ること、道具を使うこと、要求や依頼、報告すること。

注意が逸れてしまう生徒も、手先を使った活動は今までくり返し取り組んできたので、今までの「つまむ」活動を「道具を使ってつまむ活動」にしてみた。
はじめはピンセットでひよこを刺していたので、しばらくは刺して入れる活動をした。
ピンセットの先にテープをつけてから、無事ピンセットでひよこをつまむことができるようになってきた。
タイトル ひも結びにチャレンジ
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 蝶結びの練習教材です。ひもの代わりに、モールを使用しています。
モールを使うことで、蝶結びの練習で手を放しても形が維持できるので、視覚的に確認しやすく、手の動きに集中できるように製作しました。
タイトル ひとりでいどうできるもん
対象 知的障害
教科・領域 日常生活の学習
概要 移動教室をすることが難しい生徒に対して使用している。
移動先のみを伝えるのではなく、「今」ここにいて、これから、どのように移動してどこに行くのかということを明確にするように工夫をした。