平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル 6面ブロックパズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 視覚認知や指示理解、ジョイントアテンションが難しい児童に対して、視覚認知の向上や指示に応じる力、ジョイントアテンションの向上をねらって製作した。
教員が見本を毎回変えることで記憶されることを防ぎ、難易度も操作することができるところが良いところである。
自立活動の学習で活用している。
タイトル ”個人用”朝の会グッズ
対象 知的障害
肢体不自由
教科・領域 日常生活の学習
自立活動
概要 特別支援学校で日常生活の指導として設定されることの多い「朝の会」ですが、教員が一方的に説明したり、待ち時間が長すぎたりする活動になりがちです。教室全体としての掲示類を整理し、一人一人の子供に、”個人用”の朝の会グッズを用意しました。各々グッズの内容は異なりますが、今回紹介するのは、筋疾患があり、物を持ち上げることが困難な子供用のグッズです。
タイトル お弁当セット
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 見立て遊びや、仲間集めや1対1対応の学習に用いる。
興味関心を持てるように、弁当に様々な具材を用意した。
個数も多く用意したので、数の学習等にも使うことが可能である。
タイトル お箸を使って色のマッチング
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 <使用目的(ねらい)> 
・色の弁別
・手指の巧緻性を高める
・目と手の協応能力を高める
製氷皿の底に色の丸シールを貼り、同じ色のポンポン玉を入れていく教材である。                        
タイトル くじびきボックス
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 何かをやるときの順番を決めるときに、写真カードを入れて、箱を振って混ぜ、1枚ずつ取っていきます。
もちろん、誰にしようか決めるときにも使います。
タイトル くだものマッチング(3つのパターン)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ものに名前があることを理解するためのマッチング課題である。
発達段階に合わせて3つのパターンのマッチング課題を作成した。
タイトル くるくるかき氷
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 使用方法 
・何もシロップがかかっていないかき氷の絵の割りばし部分を勢いよくくるくると回すと、シロップがかかっているかき氷に変身する。 
  
ねらい
・手指の操作性・集中力
・色の学習
タイトル はてなボックス
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 ①くじ引き箱として使用
子供の顔写真カードや名前カードを入れて、順番を決める場面で使う。
・期待感をもって順番待ちができる。
・MTや「はてなボックス」に注目することができる。
②「これはなにかな」ゲーム
子どもが箱の中にあるものに触れ、何が入っているかを当てる。
日常生活で親しみのあるものを箱に入れる。
・集中力や考える力を育てる。
・ものの名前や使い方を知る。
タイトル ひも結びにチャレンジ
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 蝶結びの練習教材です。ひもの代わりに、モールを使用しています。
モールを使うことで、蝶結びの練習で手を放しても形が維持できるので、視覚的に確認しやすく、手の動きに集中できるように製作しました。
タイトル ひよこいれ
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 <目的>手元を見ること、道具を使うこと、要求や依頼、報告すること。

注意が逸れてしまう生徒も、手先を使った活動は今までくり返し取り組んできたので、今までの「つまむ」活動を「道具を使ってつまむ活動」にしてみた。
はじめはピンセットでひよこを刺していたので、しばらくは刺して入れる活動をした。
ピンセットの先にテープをつけてから、無事ピンセットでひよこをつまむことができるようになってきた。