特別支援教育担当トップへもどる
総合教育センタートップにもどる
文字
背景
行間
教材教具(教科・領域別)
教材教具(教科・領域別)
タイトル | 占いルーレット |
---|---|
教科・領域 | 日常生活の指導 |
概要 | 視覚障害がある生徒が朝の会に参加できるように作製しました。「〇〇ちゃんの占いコーナー」が定着して見通しを持って参加できています。 |
資料 |
---|
タイトル | タオルたたみの練習タオル |
---|---|
教科・領域 | 日常生活の指導 |
概要 | 児童がタオルや衣類をたたむ際、「角と角を合わせる」ことが難しい様子を見て、角に目印をつけてみました。同じ色の目印を重ねることで、タオルの角と角を合わせてたたむことができます。 |
資料 |
---|
タイトル | スケジュールボード |
---|---|
教科・領域 | 日常生活の指導 |
概要 | 活動に見通しがもちにくい全盲幼児に、触覚シンボルを用いたスケジュールボードを作成した。 触覚シンボルは実際にその活動で手に触れる具体物を選び、マグネット付きの板に貼った。上段が午前の活動、下段が午後の活動として並べ、登校時、ボードを触りながら教員が言葉をのせ、一日の活動を確認しました。一つの活動が終わるごとに、触覚シンボルを右のフィニッシュボックスに入れていくことで、活動の「おしまい」を確認することができる。 |
資料 |
---|
タイトル | キューブシンボル |
---|---|
教科・領域 |
自立活動 日常生活の指導 |
概要 | この教材は、操作面に課題がある肢体不自由のある子どもたちが、自分で操作して絵カードコミュニケーションや、スケジュールボードに活用するためのシンボル教材である。100円ショップで売っている縦3cm×横3cm×高さ1.5cmの木片にラミネートしたシンボルを貼り付けた。普通のカードに比べて握りやすく、立体であるため、子どもたちも理解しやすいようである。握れない子も指差し等で伝えることもできる。 |
資料 |
---|
タイトル | めくりカレンダー |
---|---|
教科・領域 | 日常生活の指導 |
概要 |
【使用目的(ねらい)】 週や月、行事までの見通しを持ちやすくするために使用する。 【使い方】 帰りの会で、今日の振り返り後に使用する。 「今日」の札を隣に移し、終わった日のカードをひっくり返して、「〇」にする。 【材料及び作成の工夫】 ・市販のウォールポケットカレンダーのポケット部分だけ再利用して、カードのみ作成。 ・行事等には生徒の分かりやすいイラストを使用した。 |
資料 |
---|
タイトル | ちょうちょ結びの練習 |
---|---|
教科・領域 | 日常生活の指導 |
概要 |
【使用目的(ねらい)】 ちょうちょ結びの習得。 【使い方】 ひもを結ぶ。 【材料及び作成の工夫】 実際のものに合わせてイメージできるようにしました。 |
資料 |
---|
お知らせ
★令和5年度の作品を掲載しました
※各作品の右下にある「詳細を表示」をクリックすると、制作者の氏名、コメント、複数の画像等が表示されます。閲覧者の方で自校の実践に応用した教材教具がありましたら、各作品の右下にある「投票する」のクリックをお願いします。
カウンタ
2
5
3
9
6
1
9
7