令和元年度応募作品

令和元年度応募作品

タイトル 色と数字のドミノ
対象 知的障害
教科・領域 算数
自立活動
概要 【ねらい】
・身の回りのものの色に注目し、対応させることについての技能を身に付ける。
・身の回りのものの数的要素に気付き、対応させることについての技能を身に付ける。
【活用方法】
・同じ色の場所にブロックを置く。
・同じ数の場所にブロックを置く。
制作者 竹井 寛斉 
検索キーワード
資料
タイトル 数あわせ
対象 知的障害
教科・領域 数学
概要 【ねらい】
ひらがなカードの数を見て、書いてある数字、色が同じカードを選ぶ。
【活用方法】
① ひらがなカードを選び、書いてある数の確認。
② もう1つの机の上においてある同じ色の数のカードを選ぶ。
制作者 肱岡 岬
検索キーワード
資料
タイトル 漢字練習プリント
対象 知的障害
教科・領域 国語
概要 【ねらい】
・段階的に繰り返し学習することで基礎学力の定着をはかる。
【活用方法】
・国語の授業のウォーミングアップとして年間を通して行う。間違った漢字は練習用紙にて練習し、次回再テストを行い、個々の生徒に合わせて段階的に学習していく。
制作者 芝 望
検索キーワード
資料
タイトル 同じ数の部屋に片付けよう
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 【ねらい】
・数詞、指文字、半具体物のカードを1から10までの数の概念や表し方を理解して、カードを枠の中に分類することができる。
【活用方法】
・カードに示されている物の数が幾つかを数え、答えを1から10の枠の中に入れる。
・終了したら児童の実態に合った「できました。」の報告の後、正誤の確認をします。
・自立活動時には、違うねらいを設定して使用しています。
制作者 金子 紀子 
検索キーワード
資料
タイトル 同じマークに入れよう
対象 知的障害
教科・領域 算数
概要 【ねらい】
・赤、黄色、緑、青の色が分かり、キャップと同じ色の穴の中に入れることができる。
【活用方法】
・色を確認してから行います。
制作者 金子 紀子 
検索キーワード
資料