平成30年度応募作品

平成30年度応募作品

タイトル リボン結び練習
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 自立活動の時間でリボン結びの練習用に作成した。

使用目的(ねらい)          
・リボン結びの練習
・手元を良く見て活動する
タイトル 図形パズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 指導①
【主なねらい】・図形認知、空間認知
【教材の使い方】
・見本を見てピースを並べていく。
・端から順に作っていくなどのルールを決め、順序性を意識させる。
指導②
【主なねらい】
・コミュニケーション、色・図形認知
【教材の使い方】・指導①の流れに追加してピースを全て渡さずに必要なピースを相手に伝える場面を設定する。「青い三角と黄色のピースをください。」
タイトル ボールすくい
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 スプーンを正しく持つ練習を行う為に製作した。
児童の実態に合わせて、道具をスプーンからトングやお箸に変えても練習できるようにしている。また、すくう際に目で追いやすいように、大きめのデコレーションボールを使用した。
タイトル ペグさし(指示に応じる力をつける)
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 相手のペースを受け入れることが難しく、マイルールで活動する子供に、指示に応じる力をつける事をねらい、製作した。自立活動の時間における学習で活用している。100円均一で購入したペグに色付けし、木工室で台を製作した。見本を見てのペグさしが困難な児童・生徒に対して、前段階として穴のすぐ上に色シールを貼ることで取り組みやすくなるように工夫した。また、様々なねらいに応じて活用できるよう考えた。※ねらいの詳細についてはコメント欄を参照ください。
タイトル 6面ブロックパズル
対象 知的障害
教科・領域 自立活動
概要 視覚認知や指示理解、ジョイントアテンションが難しい児童に対して、視覚認知の向上や指示に応じる力、ジョイントアテンションの向上をねらって製作した。
教員が見本を毎回変えることで記憶されることを防ぎ、難易度も操作することができるところが良いところである。
自立活動の学習で活用している。