教材・教具

特別支援教育自作教材教具ライブラリー

タイトル 数 順
対象 知的障害
概要 知的障害のある児童生徒用の短期記憶を高めるためのソフトウェアです。
資料
タイトル 改札
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
ICカード(Suicaなど)や切符の利用を、実際に即して行える。
【使い方】
普通の改札のように設置。ただし、改札のバーは手動。
【材料及び作成の工夫】
二人で協力して作りました。
資料
タイトル 授業の流れ確認カード
対象 知的障害
概要  文の組み立てで使う「さいしょ・つぎに・それから・さいごに」をカードにして授業の流れを確認します。(上)日常的に使うことで 自然と身につくことをねらいます。あわせて、これから及び現在進行形は「ます」、終わったものは「ました」カードなどで語尾が変化することも意識できることをねらいとしています。(下)
資料
タイトル 拗音・促音チップ
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
拗音や促音を含む単語の正しい表記につなげる。
【使い方】
単語のイラストの下にある「こう〇」等の空欄に、複数の拗音チップ「きゃ」「きゅ」「きょ」、「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」等の中から正しいチップを選んであてはめる。
【材料及び作成の工夫】
・チップには、用意が簡単であり、手に取りやすい大きさであるペットボトルのキャップを使用した。
・「きゃ」「きゅ」「きょ」は黄色など、シールによって色分けをした。
・「こう〇」に「ちゃ」をあてはめるバージョンと、「こうち〇」に「ゃ」をあてはめるバージョンの2種類を用意し、「ちゃ」と「ゃ」のどちらも学習できるようにした。
資料
タイトル 手首を上手につかってすくおう
対象 知的障害
概要 【使用目的(ねらい)】
手首を上手に使えるようになる。
【使い方】
おたまを使って、スーパーボール・米などをすくう。子どもによって、2回すくう、器の線まですくうなど、課題を設定して行う。
【材料及び作成の工夫】
・お米に色をつけるなど、子どもが興味を持つようにした。
・お米、パチンコ玉、スーパーボールなど、様々な形、重さのものを用意し、課題に応じて選べるようにした。
資料
タイトル 手遊び吊り台
対象 知的障害
概要  生徒の担当教諭の要望に応じて製作した自立活動の遊具です。生徒は仰向けに寝ていて手を伸ばし市販の音のなる遊具を持って遊びます。横の棒を取り外すことができます。
資料
タイトル 手の動きコントロール板
対象 知的障害
概要  誘導板を軌道に沿って赤印までスライドさせると、ブザー音が鳴ります。置き方によって、手の動きを変えられます。
資料
タイトル 形のマッチング「お食べ」
対象 知的障害
概要 格安でできて、発展性のある支援具シリーズのうちの一つです。
資料
タイトル 引っ張りじょうろ
対象 知的障害
肢体不自由
概要 紐を引くことによって水を撒くことができます。
資料
タイトル 平織り君
対象 知的障害
概要 特別支援学級(知的障害)で使用しました。
集中力、手指の機能向上を目的に編み物に取り組めます。子供でも簡単に編め、しかもランチョンマット程度の大きさからバスマット程度の大きさまで織ることのできる平織り機具を製作しました。大きさを調節する際、ボルトを挿したり締めたりすることも指先を使う練習になりました。すでにランチョンマットを作り終え、今後は、さらに大きい物に挑戦する予定です。
資料