特別支援教育担当トップへもどる
総合教育センタートップにもどる
文字
背景
行間
令和2年度応募作品
新規汎用データベース2
タイトル | しゃぼん玉 |
---|---|
対象 | 肢体不自由 |
教科・領域 |
遊びの指導 自立活動 |
概要 | 息を吹いてしゃぼん玉を飛ばすことが難しい児童が他の児童と一緒にしゃぼん玉を飛ばすことができるように作成した。市販されている電動のしゃぼん玉マシンにBDアダプターを組み込み、スイッチで操作できるようにした。 |
|
タイトル | トングスイッチ |
---|---|
対象 | 肢体不自由 |
教科・領域 | 自立活動 |
概要 | 手のコントロールが難しい児童に握ったり、離したりする力をつけることをねらい作製した。自立活動の学習で活用している。市販のトングを用いて作製した。 |
|
タイトル | ボールを転がそう |
---|---|
対象 | 肢体不自由 |
教科・領域 | 保健体育 |
概要 | ボールを手で持って転がすことが難しい生徒に、少ない力でボールを転がすことができるように作製した。筒とボールの間に布を噛ませ、ボールの後ろにアクリル板をセットした状態から布を引っ張ると慣性の法則でボールが前に転がる。抑える壁にアクリル板を使用することで、転がっていくボールを見ながら取り組むことができた。球技の授業でゴールを決めるときや味方にパスをするときに使用した。 |
|
タイトル | ももをゲットせよ!! |
---|---|
対象 | 肢体不自由 |
教科・領域 | 自立活動 |
概要 | 握ることが苦手な児童や引っ張ることが苦手な児童に対して、握る力や引っ張る力を身につけることをねらい、作製した。 |
|
タイトル | 横断歩道の信号機 |
---|---|
対象 | 肢体不自由 |
教科・領域 | 生活単元学習 |
概要 | 横断歩道の信号機の意味を児童が知ることを目的として作製した。段ボールと黒色のガムテープを使用して作成し、赤色と青色の部分はカラーコピーをして色付けをした。歩行者のシルエットは白抜きをして強調し目立つように工夫した。 |
|
お知らせ
★令和6年度の作品を掲載しました
※各作品の右下にある「詳細を表示」をクリックすると、制作者の氏名、コメント、複数の画像等が表示されます。閲覧者の方で自校の実践に応用した教材教具がありましたら、各作品の右下にある「投票する」のクリックをお願いします。
カウンタ
3
1
6
0
3
8
2
2