教材教具(教科・領域別)

教材教具(教科・領域別)

タイトル 三角定規パズル
教科・領域 数学
概要  直角と直角でない角を直接比較することができるように三角定規を拡大したものを3つのピースに分けた。
 100円ショップで発売されている発泡スチロール板と小さい磁石を用いて作成した。3つのピースが磁石でくっつくようになっている。
資料
タイトル 数の束が分かりやすいタイル・数字カード
教科・領域 数学
概要  「100、200、300」と同じ位の数を数えることは出来るが、位が変わると理解が難しい生徒に、位ごとの数や合計の数を理解する力をつけることをねらい、作成した。
 数学の学習で活用した。タイルを使い、数の束を分かりやすくなるように工夫した。
資料
タイトル 電子黒板を使った自動販売機シミュレーター(インスタントラーメンver.)
教科・領域 数学
概要  数学の授業でお金の学習をするために作成した自動販売機シミュレーターのインスタントラーメンver.です。
 お金をコイン投入口に入れると「ピッ!」と画面に入ったお金が表示され、買いたい商品の番号を電子黒板の画面をタッチして入力することで買えるようにしました。
資料
タイトル タブレットでできるアプリ「支払い能力検定」
教科・領域 数学
概要  数学の授業で支払いの学習をするためのアプリ「支払い能力検定」を作成しました。ランダムに提示される金額を見て、その金額になるように硬貨と紙幣を組み合わせるアプリです。
 正解数も表示されるので、時間内に何問正解できるかといった使い方をすると面白いと思います。タブレットで操作することを想定して、画面のレイアウトを考えて作成しました。
資料
タイトル バーコードスキャナーを用いたレジスターシミュレーター
教科・領域 数学
概要 数学及び生活単元学習で買い物の学習をするためにレジのシミュレーターを作成しました。実際のお菓子の箱にあるバーコードをスキャナをあて「ピッ!」とすると画面に商品の写真と値段が表示され、店員役は受け取ったお金を見てタブレットに表示されたお金をタッチすることで、いくら受け取ったか分かります。最後はタブレットの表示と同じ数のおつりを渡して終了です。暗算ができなくても楽しくお買い物の学習ができるソフトです。
資料
タイトル 1から10の玉入れ
教科・領域 数学
概要 【使用目的(ねらい)】 玉を入れる操作をすることで、1から10までの数を学習する。
【使い方】 短い棒から順番に玉を入れていく。数唱のできる児童生徒であれば、「1,2・・・」と言いながら棒に玉を入れていく。
【材料及び作成の工夫】 棒の長さを徐々に長くしており、1から10までの数を順番に学べるようになっている。1の棒には1個の玉、10の棒には10個の玉しか入らないようになっている。棒の太さや玉の大きさなど、児童生徒の実態(手先の器用さ等)に応じて変えて作成する。
資料
タイトル 数字ボード
教科・領域 数学
概要 数の学習をする際に用います。1つ目の使用方法としては、書かれた数字に対応するように、マグネットを貼った積み木を置いていき、数字と実際の物の数のマッチングを学習するのに用います。2つ目の使用方法としては、掛け算の学習に用います。縦と横に1~9の数字の書かれたマグネットを置き、掛け算の答えの数字の数だけ積み木を置いていきます。掛け算の答えの数を積み木で表すので、視覚的にわかりやすくなります。
資料